月ごとの行事食まとめ記事を、こちらのページに集約しました。
毎月どんな行事と行事食があるのか、1か月ごとにまとめています。献立や企画を考える際に参考にしていただければと思います♪それぞれの月の各行事食詳細は、リンク先に月ごとに記事を作成していますので、ぜひそちらで確認してみてください♪「○月の行事食」のバナー(イラスト付き画像)をクリックすると、それぞれの月の行事食まとめページに飛びます。
各バナーをクリックすると詳細記事に飛びます♪
月別の行事食まとめ
大小はありますが、毎月なにかしら行事があり、それぞれの行事食を詳しく紹介しています♪
1月の行事食
主なイベント:お正月、七草の日、鏡開き、大寒
2月の行事食
主なイベント:節分、初午、バレンタインデー
3月の行事食
主なイベント:ひな祭り、ホワイトデー、卒業式、春彼岸
4月の行事食
主なイベント:お花見、入学式、イースター、GW
5月の行事食
主なイベント:GW、こどもの日、母の日
6月の行事食
主なイベント:漬け関連、梅雨、父の日、夏越
7月の行事食
主なイベント:半夏生、七夕、土用の丑、夏休み
8月の行事食
主なイベント:夏休み、お盆、夏祭り
9月の行事食
主なイベント:重陽の節句、敬老の日、お月見、秋彼岸
10月の行事食
主なイベント:世界食料デー、ハロウィン
11月の行事食
主なイベント:七五三、ボジョレー解禁、いい夫婦の日、和食の日、ブラックフライデー
12月の行事食
主なイベント:冬至、クリスマス、大みそか
行事食を楽しんで日々に少しだけ変化を
日本の行事も、海外から入ってきた行事も入り混じっていますが、毎月何かしらのイベントがあります。毎日そんなに変わらない日々を過ごす中、イベントごとがあるだけでいつもとちょっと違う気分になれる。行事食を食べることで、ちょっとだけメリハリをつけて季節を楽しみながら1年楽しく過ごしていく。昔の人が考えてくれて引き継がれてきた「行事食」の良さなのかなと思います。
ここでは主要な季節イベントを「月別」ピックアップしましたが、年間のイベント(年中行事)を全てまとめて一覧化したリストも作成しています。こちらの記事です↓
最後まで見ていただきありがとうございました♪
コメント