【決定版】七夕の行事食はこれ!そうめん以外にもよく食べられるメニューを徹底調査

おはようございます♪

日本の伝統的な行事である「七夕」の行事食について徹底的に調べましたので紹介します。

七夕は、毎年7月7日に行われる星祭りで、古くから日本で親しまれてきた行事です。織姫と彦星がこの日だけ会えるというロマンチックな伝説や、願い事を書いた短冊を笹の葉に飾る風習などがありますが、七夕の行事食も欠かせません!そこで、定番の行事食から、よく食べられるメニュー、最近食べられるようになったトレンドメニューまで調べて、網羅的にまとめてみました!

七夕って何を食べるの??学校や幼稚園保育園の給食にそうめんが出てしまって、夜ご飯どうしよう!?とお困りの方必見!ここに挙げたメニューから選べば間違いなし!七夕の献立作りの参考に♪

七夕によく食べられる食べ物は?

七夕って簡単に言うとこんな行事

七夕の行事食といえば「そうめん」ですが、献立を考えるのにそうめん以外に何を食べたら良いのだろうと悩むことはありませんか?そうめんの他にも、七夕の日に食べられる食べ物がたくさんあるんです!

七夕によく食べられるメニュー、行事食

ひとつずつ紹介していきます♪

主食

素麺(そうめん)

星のカービィの可愛い七夕そうめん
七夕にそうめんを食べる由来は、中国で食べられていた索餅(さくべい)という小麦粉と米粉を練り縄のように細長くねじった料理からきています。中国では7月7日の七夕に無病息災を祈願して索餅を食べる習慣があり、それが日本に伝わり、同じく小麦粉で作られるそうめんが食べられるようになりました。

という説が一般的ですが、織姫が織物上手であったことから、昔の日本人は針仕事が上手になるようにと願い織姫が織りなす「糸」に見立てて七夕にそうめんがよく食べられるようになったという話もあります。

最近は、そうめんを天の川に見立てたバージョン(流れるようにカーブで配置)や、そうめんをくるくる一口大に丸めたバージョンなど、見た目にもこだわって盛り付けされているのをよく見ます♪

ちらし寿司

カービィちらし寿司
そうめんの次に多く作られているであろう七夕メニューは「ちらし寿司」!エビやレンコンなど縁起が良い食材が入っていて、お祝いの席で食べられることが多いちらし寿司は、七夕でもよく登場します。ちらし寿司の具材は、せっかくなのでひな祭りの時よりも夏っぽい具材にしたいですね。きゅうり、大葉、茗荷、パプリカなどを入れると夏らしさが出そうです。卵を星型でくり抜くと七夕感UP!

冷やし中華


そうめんは給食等で昼に食べて、そうめんじゃない七夕「麺」メニューが食べたいときは、季節的に食べたくなる冷やし中華が◎。具材をきれいに並べて天の川に見立てると七夕っぽい!他に麺類だと、焼きそばも七夕仕様に星型具材を散らせば七夕メニューに変身!

カップ寿司、手まり寿司


ちらし寿司もいいですが、より可愛さを求めるのであれば、カップ寿司や手まり寿司も。みなさん可愛いものを作っています。お子さんが小さいときはちらし寿司よりも食べやすくて可愛いので喜ばれそうですね♪

カレー

合いがけカレー
真ん中にごはんを置いて天の川風に見立てて、両サイドに違う種類のカレーをかけた「合いがけカレー」を作りました。ごはんは雑穀米にして、カレーは夏野菜カレーと、豆カレーにしました。見にくいですが、ごはんの上にスライスチーズを星型でくり抜いたものも載せています。(カレーの上にすれば良かった。)冷凍の星型ポテトもあったので添えてみました。

サイドメニュー

オクラを使ったメニュー


ちょうど旬の夏野菜であることと、断面が星型で可愛いことから、よく七夕メニューに使われる食材です。輪切りにしてスープ・吸い物にしたり、オクラの肉巻き・ちくわ巻きなどにして切って断面を見せたりして使われています。

春雨を使ったメニュー

七夕の笹をイメージした七夕春雨サラダ
そうめんと同じで、天の川に見立てたり、糸っぽいので七夕メニューによく使われます。春雨スープや、春雨サラダなど。

星型のおかず、デザート、具材


薄焼き卵やスライスチーズ、ハム、人参などが、よく星型のクッキー型などでくり抜かれて具材やトッピングとして使われます。星型が入るだけで七夕メニューに変身します。

また、星型ポテトや星型コロッケ、星型クッキーなど、それ自体が星の形になっているものも。ひとつは星型を入れたいですね♪

七夕汁(そうめん汁)

なすの七夕そうめん汁の作り方
すまし汁を七夕風にアレンジしたものです。これという定義はないですが、星型のオクラや星形に型で抜いた野菜、千切りにしたハムに、そうめんを具材として入れたもので、学校給食で出されています。

織姫彦星モチーフ


七夕の日だけ会えるという織姫彦星を、七夕メニューでも会わせてあげます♪顔を作らないといけないので、難易度高め!

キャラクターモチーフ

簡単星のカービィの手作り白玉団子

・キキララ

・星のカービィ

・マリオのスター

織姫彦星をモチーフにしたメニューをよく見かけますが、けっこう難しそうなので、星のカービィやマリオのスターあたりが作るのには簡単です。キキララも七夕キャラ弁でよく見かけますが、ピンクと水色の髪の毛はハードルが高い^^;

簡単に作れるカービィ白玉団子の作り方はこちら↓↓

笹を使ったメニュー


笹の葉を下に敷くだけで七夕感を出せるかつおしゃれ感まで出せます。とはいえ笹の葉はそう簡単に入手できないので、笹の葉に包まれた既製品を買うのが一番かなと思います。笹寿司や笹に包まれた上品なお惣菜が七夕時期のデパ地下では売っていたりします。

夏野菜や夏が旬の季節の果物


・とうもろこし

・なす

・パプリカ、ピーマン

・きゅうり

・スイカ

・メロン

・桃

どの行事でもそうですが、やはりその時の旬のものを食べてお祝いするのが一番ですね♪夏野菜を使うと夏の元気をもらえそうです。デザートにスイカやメロンを使うだけで清涼感UP。

デザート

七夕ゼリー

パチパチ七夕ゼリー★サイダーゼリーにラムネ入り
七夕デザート定番の七夕ゼリー。給食で出るところが多いと思いますが、出ない地域もあるそうです。例え給食で七夕ゼリーが出たとしても、家でまた出てきても絶対喜ぶはず!七夕ゼリーといえば、水色のブルーハワイが定番でしたが、最近では紫などの色の濃いものも見かけます。バタフライピーを使うと鮮やかな紫でとってもきれいなゼリーになります。水色と紫の2色使って紫陽花のような見た目も可愛い♪あとは乳白色も入ると水色がより際立つので、カルピスゼリーや牛乳寒天と2層にしたものもよく見かけます。

七夕フルーツポンチ

七夕ゼリーフルーツポンチ完成
カラフルなフルーツポンチも七夕にぴったりです。スイカやメロンなど、夏のフルーツを使うと◎。ゼリーや寒天、白玉団子などを星型にすると七夕感アップ★
星型白玉団子の作り方

索餅(さくべい)


そうめんのところでも出てきましたが、七夕にそうめんが食べられる理由の元となったといわれる、小麦粉と米粉を縄のようにねじって揚げたものです。もともとは中国で七夕に食べられていたもので、中国ではとある子どもが七夕の日に亡くなり、その後その子が悪霊となって熱病が流行らせてしまったので、それを鎮めるためにその子の好きだった索餅をお供えしたそうです。本来の索餅が甘いのか、甘くないのか、調べたけどわからなかったのですが、「かりんとう」のよう、とあったので、硬くて甘いんですかね。見た目的には揚げパンっぽいです。

ギャラクシーな見た目のスイーツ


七夕=星空=宇宙、というイメージから、ギャラクシーな見た目のスイーツがインスタには多く投稿されています。見ているだけでほれぼれ、もう芸術です。青や紫、さらにはマーブル模様まであって、本当に夜空のようでキレイです。

七夕和菓子

  • 羊羹
    夏によく食べられる和スイーツの羊羹ですが、七夕にもその清涼感からよく食べられます。天の川をイメージしたものやギャラクシーなものも販売されています。
  • 笹餅(七夕餅)、笹団子

    七夕といえば笹、ということで笹餅、笹団子です。笹団子は新潟名物ですが、七夕にぴったり♪笹の葉が風でこすれると鳴るザワザワという音は、神様を招く音として縁起のよいものだそう!
  • 金平糖

    キラキラ可愛い金平糖は星みたいで、七夕にぴったり♪

他にも七夕の時期の和菓子屋さんには、七夕ならではの可愛い和菓子が揃っています♪個人的には滋賀県の多賀大社で食べられる糸切り餅が七夕っぽくて可愛いなぁと思います。

飲み物

カルピス


7月7日の七夕の日はなんと「カルピスの日」でもあるのです!カルピスが最初に販売された日が7月7日ということで、たまたま七夕の日となっていますが、カルピスを販売しているアサヒ飲料さんは七夕に合わせた販促を実施しています。

地域ならではの七夕に食べられるもの

七夕ほうとう(長野)

あの山梨名物の鍋で有名な「ほうとう」ですが、長野県の松本地域ではほうとう(小麦粉でつくった太い麺)にあんこやきなこを和えたもの、つまり甘いほうとうが七夕の特別な料理として食べられているそうです!普通に美味しそう。小さい子が食べる、マカロニにきな粉砂糖をまぶしたものみたい。ちなみに松本地域の七夕は月遅れの8月7日に実施されるそうです。

笹寿司(新潟、長野)

上越地方を中心に、笹の上に乗せたお寿司「笹寿司」が食べられます。クマ笹の上に酢飯をのせて具材や薬味が盛りつけてあって、カラフルな具材がとっても可愛いです!新潟県だけでなく、長野県の一部でも食べられているそうです。どちらも笹の上に乗ったお寿司がとっても美味しそう&見た目がよいので一度食べてみたい!

笹団子(新潟)


米どころ新潟の名産、笹団子は七夕と縁の深い笹の葉を使った和菓子で、笹の葉で包まれたよもぎ餅です。笹の葉は殺菌効果が高く邪気を払うとされ、縁起が良い食べ物です。笹団子を食べることで幸運や願い事が叶うと信じられています。

笹かまぼこ(仙台)


仙台名物である笹かまぼこですが、こちらも七夕=笹ということで、7月7日が「笹かまの日」に制定されました。七夕のおつまみに良さそう^^

七夕の行事食を食べてイベントを楽しもう♪

以上、七夕によく食べられるメニューでした!献立作成のお役に立てると幸いです♪伝統的な行事なので、行事食を通じて子どもにも伝えていきたいですね♪

他にも行事食を今後もまとめていくので、良かったらまた来てください~^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました