このサイトについて

行事食とは

このサイトは、行事食のことを色々まとめたサイトです!

行事食とは?
行事や季節のイベントの際に食べる料理や食事のこと。お正月のおせち料理やひな祭りのちらし寿司、端午の節句の柏餅など日本の伝統的なイベントから、ハロウィン、クリスマスなど海外か波及してきたイベント、お花見や運動会など季節のイベントなど、1年の中で色んなイベントがあります。そんなイベントごとに食べる行事食は、日々の暮らしに彩りを添えてくれます♪

  • 年間でどんな行事、季節イベントがあるのか
  • 各イベントにどんな食べ物を食べればいいのか
  • 行事食の簡単レシピ、献立

を紹介しています♪献立や企画作りのお役に立てれば嬉しいです。

行事食百花のモットー

毎日の忙しい日々の中で、イベントを楽しめるように「頑張らない行事食(ゆる行事食)」を提案しています!

「行事食」というと、なんとなくお堅いイメージですが、気軽な感じのゆるい行事食でもいいじゃない、と思います。(伝統的な行事食を提唱されている方からは怒られそうですが。。)

  • 時間がなくても
  • 特別な材料がなくても
  • 不器用さんでも

えっ!?今日ってもしかしてひな祭りじゃない!?と、当日気づいても作れるよう、献立を考える参考に行事食まとめと、簡単行事食のレシピを紹介してます♪

食材を揃えてテーブルコーディネートをきっちりした行事食とは違い、ゆる行事食はこんな感じ。

ゆる行事食
テーブル全体・家にある食器や100均で購入できる飾りで飾りつけ
メニュー・家にある食材や身近なお店で購入できる手に入りやすい食材
・簡単に作れるレシピ、時短レシピ
献立・好きなものを組み合わせ
ゆる行事食とは

自己紹介&このサイトへの思い

管理栄養士ですが、新卒で会社に就職したパターンなので、病院や施設で献立を作ったことはありません。食品会社にずっと勤めていて、マーケティング、開発、企画・メニュー提案に長年携わってきて、気づけばアラフォーに。

管理栄養士と言うと、家でもちゃんとご飯作ってると思われがちなのですが、全然そうでもなく。平日仕事をして帰ってくると、惣菜や外食が当たり前の生活をしていました。小さい子供がいるにも関わらずそんな食生活で、常に罪悪感を抱きながら仕事をしていました。が、「行事食」だけは上の子が小さい時から力を入れていました!

そのおかげか、子どもは行事食のメニューを覚えてくれていたり、行事が近づくと楽しみにしてくれるように。私は料理はそんなに好きじゃないですが、メニューや献立を考えるのは好きなので、自分も楽しんでやっています。でも最近では、上の子が小学生高学年となり、家族との時間より友達との時間がどんどん増えて家庭内イベントへの参加意欲が減ってきています。笑

子どもと行事食を楽しめるリミットが刻々と迫る中、同じように時間がない世の忙しいお母さんのために、今までの仕事での知識と毎回イベントの際に調べまくってきた行事食の情報を整理して、イベント別で行事食をまとめたり、たとえその日に行事に気づいたとしても作れる簡単行事食メニューや献立を発信していこうと、頑張らない行事食波及を目指してこのサイトをたちあげました。

また、子どもの行事への関心は小さいころの保育所でのイベントの影響が大きかったです。毎年大々的に節分の豆まきをやってくれた保育所のおかげで(年長になるにつれて本格的な鬼が来てくれました)、うちの子どもにとって今でも毎年節分は一大イベントとなり数日前からワクワクしています。保育所には本当に感謝!!そんな役割を担ってくれている保育所や幼稚園、学校、病院などの施設の献立を作る方にも参考にしていただければ、本当にうれしいです。

日本一、分かりやすい&網羅的に行事食情報をお伝えできるサイトを目指しています!よろしくお願いします♪

スポンサーリンク
行事食百花