【七夕ごはん】カラフル可愛い七夕献立★簡単なのに映える七夕パーティーメニュー

七夕パーティー献立カラフル可愛いメニュー

今回は七夕パーティーの献立を紹介します。【カラフル可愛い】をテーマに、簡単に作れて見た目が可愛いパーティーメニューを7メニュー作りました。食べやすくて可愛い七夕ごはんは子どもにも喜ばれます♪市販品を活用してどれも簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください!

カラフル可愛い七夕パーティー献立

カラフル七夕パーティー献立食卓全体

カラフルで可愛いメニューをそろえた七夕ごはんの献立です。子供向けに可愛さと食べやすさを重視したパーティーメニューにしました。そして1個1個のレシピがめっちゃ簡単なのでデザート2個もありますがそんなに時間かかりません。

主食:七夕トロたくドーム寿司

七夕トロたくドーム寿司

まぐろたたき×たくあんの組み合わせ「トロたく」は食感があって美味しいですよね♪たくあんがきれいな黄色なので、星型で抜くと鮮やかな星に。オクラも星型で可愛い。丸い器に詰めてドーム型にしましたが、普通にカップに盛り付けるだけでも◎

材料(4人分)

  • ごはん お茶碗大盛り2杯分
  • A 酢 大さじ2
  • A 砂糖 大さじ1
  • A 塩 小さじ1
  • まぐろたたき 1袋(250g)
  • たくあん 6枚くらい
  • オクラ 2本
  • いくら 適量

作り方

  1. 温かいご飯にAを混ぜたものを加えて酢飯を作り、冷まします。
  2. たくあんを星型にくり抜きます。

    オクラはさっと塩茹でして切ります。
  3. 丸い器(底が丸ければなんでもOK)にまぐろたたきと酢飯を詰め、別のお皿に移します。

    上に星型に抜いたたくあん、オクラ、いくらを散らして完成。

盛り付けるだけ!

主菜:カラフルそうめん衣のはんぺんボール

カラフルそうめん衣のはんぺんボール

ぶぶあられを衣にするはんぺんボールはひな祭りによく見かけますが、七夕なのでカラフルそうめんを衣に。はんぺんを袋でもみもみして衣をつけるだけ。ポリポリ食感も楽しいです。

材料(10個分)

  • はんぺん 1枚
  • シュレッドチーズ 大さじ1 ※なくてもOK
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • カラフルそうめん 1束のカラフル部分のみ(15g)

そうめんは、五木食品の彩菜そうめんを使いました。近所のスーパーで200円くらいで売っていて、他にも色付きそうめん入りの素麺がありましたが、色の部分が一番多そうな気がしてこれにしました。計ってみたら1束に色付きが15g、白が65gくらいでした。

イトメンの色そうめん「白いそうめんとゆでちゃお!」だと、白いそうめんと合わせて茹でる用で色付きのものしか入っていないので、これが売っていればこっちがおすすめ。ピンクが入っているのでより可愛いと思う。売ってなかった。

作り方

  1. カラフルそうめんの1束の中から、カラフルな部分のみを抜き出し、(白い部分は後で生春巻きに使います。)

    厚手の袋にそうめんを適当に折って入れ、中でさらに細かく折り、別のバットに移します。
  2. 同じ袋にはんぺんをちぎって入れ、手でつぶします。チーズ、マヨネーズ、片栗粉を加え、揉み混ぜます。

    手で直径2センチくらいのボール型に丸めます。
  3. バットに入れたそうめんの中にはんぺんボールを入れて転がして衣をつけます。
  4. 低めの温度の油で、たまにコロコロ転がして全面を薄いきつね色になるまで揚げます。

副菜:七夕生春巻き

七夕生春巻き

はんぺんボールで使うカラフル素麺を抜いて残った白い素麺を中心に巻き、周りにカラフル食材を並べて流れ星のような、吹き流しのような、七夕っぽい感じの生春巻きです。食べやすくて野菜も食べられるのでお子様におすすめ。

材料(2本分)

  • ライスペーパー 2枚
  • 薄焼き卵(卵1個、砂糖小さじ1、白だし小さじ1/2)
  • きゅうり 1/2本
  • カニカマ 6本
  • 人参 1/2本
  • そうめん 1束の白いところのみ 65g
  • スイートチリソース 適量

作り方

  1. 薄焼き卵を作り、細長く切ります。きゅうり、にんじんは千切りにし、カニカマは裂いておきます。そうめんはさっと茹でてザルにあげておきます。
  2. ライスペーパーをさっと水にくぐらせ、具材を巻いていきます。まず外側に薄焼き卵、きゅうり、にんじん、カニカマを列に並べ、中心部分に茹でたそうめんを乗せて、端からくるくる巻いていきます。
  3. 食べやすい大きさに切り(今回は3等分に切りました)、

    器に盛り付け、お好きなタレ(スイートチリソースやドレッシングなど)を添えて完成。

副菜:ツナマヨきゅうり巻きピンチョス

ツナマヨのきゅうり巻きピンチョス

ツナマヨをきゅうりで巻いただけですが、ピックに刺すだけで可愛くなりました。可愛さや七夕っぽさを出せるかどうかはピック次第。笑 星のピックがあれば七夕感が出せます。(ちなみにこの星のピックはダイソーで購入しましたが今は売っていないかも。)

材料(6個分)

  • きゅうり 1本
  • ミニトマト 3個
  • ツナ 1缶
  • マヨネーズ 大さじ1.5
  • 塩 少々
  • ブラックペッパー 少々

作り方

  1. きゅうりはピーラーで縦長に薄くスライスします。ミニトマトは半分に切ります。
  2. ツナの水けをしっかり切り、マヨネーズ、塩、ブラックペッパーを加えてよく混ぜます。
  3. きゅうりの端にツナをスプーン1杯分置いて、端からくるくる巻きます。

    ミニトマトを上に置き、ピックを刺して完成。

    先にミニトマトにピックを刺してからきゅうりに刺した方が刺しやすかったです。

副菜:枝豆コーンカップ

枝豆コーンカップ

マックの枝豆コーンをイメージして、星型のカップに入れたから七夕メニューになりました。星型じゃなくてもカップに入れるだけでパーティー感(マック感)が出るのでカップに入れることに意義がある気がします。枝豆とコーンを塩こしょうで味付けしただけですが、マックの枝豆コーンは味付けなしのただの枝豆とコーンを混ぜたものらしいです。

材料

  • 冷凍枝豆 適量
  • 冷凍コーン 適量
  • 塩こしょう 適量

作り方

  1. 冷凍枝豆と冷凍コーンは解凍しておきます。
  2. ボウルに枝豆とコーンを入れ、ラップをして600Wのレンジで1分半~加熱し、水けをしっかり切って塩こしょうで味付けをしてよく混ぜます。
  3. 器(カップ)に入れて完成。

デザート:ブルーわらび餅入り七夕ポンチ

七夕わらび餅フルーツポンチ

七夕ゼリーだとゼラチンを溶かして固める作業が必要ですが、こちらは市販のわらび餅をブルーハワイシロップに漬けるだけの即席超簡単七夕ゼリーです。去年も作って↓、簡単美味しいので気に入ってまた作りました。

材料(4人分)

  • わらび餅 1パック
  • ブルーハワイのかき氷シロップ 大さじ2くらい
  • 黄桃(缶詰) 半切れ4個
  • ナタデココ 1パック
  • サイダー 適量

ブルーハワイのかき氷シロップはダイソーで売っています(5月末~夏の間くらい)。小さ目がちょうどよい!

作り方

  1. わらび餅を容器に入れ、ブルーハワイのかき氷シロップを加えて2時間~漬けます。

    黄桃を横3つにスライスして星型でくり抜きます。
  2. カップに水色に染まったわらび餅、ナタデココ、星型に抜いた黄桃を入れ、サイダーを注ぎ入れたら完成。

デザート:カラフルマシュマロアイスケーキ

レインボーマシュマロアイスケーキ

市販のお菓子をフル活用して、重ねるだけの簡単七夕デザートです。上のレインボーねじりマシュマロ、下に敷いたウエハースはダイソーで売っているので、安く済むのもうれしい。ねじりマシュマロの色合いがゆめ可愛い!キラキラのシュガーや星のシュガーで上にトッピングしたりアイスに混ぜたりするとより可愛くなりそう♪

材料

  • ねじりマシュマロ 2本
  • ウエハース 1袋
  • バニラアイスクリーム 2カップ

ねじりマシュマロとウエハース(バニラ味)はダイソーで購入。ねじりマシュマロは3つで100円コーナーです。アイスはスーパーカップのバニラを使いました。

作り方

  1. ウエハースをパウンド型や牛乳パックの型に合わせて長かったらハサミでカットします。ねじりマシュマロも型に合わせた長さに切り、横半分にスライスします。
  2. 型にラップをしき、ウエハース、少し溶かして柔らかくしたアイス、マシュマロの順番に乗せて余った部分のラップで蓋をして冷凍庫で食べるまで冷やしておきます。
  3. カットして完成。

使用した器

生春巻き、マシュマロアイスケーキのガラスの長角皿⇒ナハトマン ボサノバ レクタングラープレート 28×14cm

ガラスの長方形のプレートはめっちゃ汎用性あって、あちこちで使っています。

ツナマヨきゅうりピンチョス⇒永峰製磁 角プレート М DAILYMAT

ふるさと納税で頼んだおしゃれな4色セットの波佐見焼。マットな質感とおしゃれな形がすごい良い。

また動画も作ったので、アップしたら載せます♪

最後まで見ていただきありがとうございます^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました