おはようございます♪
梅シロップや梅サワーを漬けた後の残った梅はどうしてますか??そのまま食べても美味しいですが、ちょっと手を加えて、キラキラ可愛い梅ゼリーを作ってみました!
そのまま食べたり、梅ジャム以外の食べ方をお探しの方におすすめです♪
梅シロップの梅で簡単キラキラ梅ゼリーの作り方
梅シロップ(梅ジュース)や梅サワー、梅酒を漬けた後のこのしわしわになった梅が大好きで、それを食べるために漬けているようなものです。そのままだとすぐパクパク食べちゃいそうなので、ゼリーにして大事に食べました。笑
6月に漬けた梅が、7月中旬の梅雨明け頃にはいい感じにしわしわになっていたので、
梅だけ取り出してシロップは冷蔵庫へ。梅は完全しわしわのものと、まだふっくら感が残っているものがあったので、しわしわのものだけ取り出してゼリーに入れました。
材料(製氷機の氷サイズ15個分)
- 梅シロップを漬けた後の梅 15個
- 梅シロップの原液 30ml
- 水 70ml
- ゼラチン 5g+お湯50cc
製氷トレイは普通の四角のものでもいいですが、今回はこちらのダイソーで購入した丸型を使いましたが他の100均にも丸型のアイストレーは売ってるはず。
作り方
- お湯50ccにゼラチン5gを溶かして、常温になるまで冷ます。(氷水で冷ますとすぐ。)
- 梅シロップ30mlと水70mlを混ぜたものに1.の常温ゼラチン液を加えてよく混ぜる。
- 製氷機に梅を入れ、2の液を流し入れて、
冷蔵庫で固まるまで冷やしたら完成♪
透明なゼリーが涼しげで、夏にぴったりの贅沢スイーツに変身♪幸せ玉です。
今回は球形にしたのでちょっとだけゼリーを固めにしましたが、柔らかめが好きならもう少し梅シロップの液を多めでも良いかも。丸ごとの梅が入っているので食べるときは種に注意です。
梅酒も一緒に漬けていて、こちらはまだまだ漬ける時間が必要ですが、梅を取り出すときにまた梅酒ゼリーを作ろうと思います。
6月
7月中旬
左が梅シロップ(梅+氷砂糖+酢少々)、右が梅酒(梅+氷砂糖+焼酎)です。
みなさんもぜひ漬けた後の梅で梅ゼリー作ってみて下さい~!最後まで見ていただきありがとうございます♪
コメント