【決定版】お花見の食べ物はこれ!定番花見弁当からお花見ごはんのポイント別メニューまとめ

お花見とはどんな行事

暖かな春の日差しの中、桜の下で過ごすお花見は、日本ならではの贅沢な時間。せっかくのひとときだからこそ、美味しい食べ物も一緒に楽しみたいですよね。見た目も華やかで、季節を感じるメニューを取り入れれば、気分はさらに盛り上がります!お花見ごはんのポイントを押さえたアイデアをたっぷりご紹介します。思い出に残る美味しい時間を過ごしましょう!

お花見とはどんなイベント?

地域やその年の気候によって変動はありますが3月末~4月頭の桜が開花している期間に、桜を見ながらご飯を食べたりお酒を飲んだりします。お花見の歴史は平安時代にまで遡り、当時は貴族たちが詩を詠みながら桜を鑑賞していました。
桜の木の下にレジャーシートを敷いて場所取りをし、お花見お弁当をみんなで食べるのは日本の春の風物詩です♪夜にライトアップされ夜桜を楽しめるお花見の名所もあります。

花見弁当やお花見で食べる食べ物のポイント

お花見で食べる食べ物や行事食一覧

お花見で楽しむ食べ物は、手軽に食べられ、見た目にも華やかさがあるものがおすすめ♪季節感を大切にし、春の食材を活かした料理を取り入れることで、年に一度のお花見シーズンという特別感が増します!お花見は一応桜を見るのがメインなので、見ながらでも食べやすい、取り分けやすいものや一口サイズのメニューが向いています。また、ラップや紙容器を使ってゴミの処理や片付けのしやすさもポイントです。

お花見弁当のポイント

  • 春らしい
  • 見た目が華やか
  • 片手で食べやすい
  • 一口サイズで食べやすい
  • 手が汚れにくい
  • こぼれにくい
  • 取り分けしやすい
  • ごみ捨てがしやすい

続いて、お花見でよく食べられるメニューをひとつずつ紹介していきます。

お花見ならではのメニュー

まずはお花見の定番メニューから!お花見らしさを感じられるメニューです。

お花見弁当

お花見といえばお花見弁当♪好きなお弁当のメニューにプラスして春の旬の食材や春らしさを感じる華やかなメニューを入れるのがポイント!桜の花の塩漬けを使っておにぎりにトッピングしたり、季節の天ぷらなどをお好きに組み合わせます。自分で手作りしたお弁当もいいですが、スーパーや百貨店、惣菜専門店などのお弁当を購入したり、飲食店やカフェのテイクアウト弁当もいいですね♪

オードブル

オードブル形式で、唐揚げやサラダ、チーズなどバラエティに富んだ複数のメニューを大皿にまとめたメニューもおすすめです。取り分けやすく、好きなものを自由に楽しめるため、大人数で集まる時に盛り上がります。

三色団子

「花より団子」という言葉の通り、三色団子はお花見の和スイーツの定番です!ピンク、白、黄緑の三色が見た目に可愛らしくて、桜の風景にぴったり♪串に刺さっているので手軽に食べられ、こどもにも人気があります。お弁当にミニサイズの三色団子を入れたり、三色団子風のおにぎりを作ったりしてお弁当に取り入れても♪

桜餅

桜餅は、ほんのり塩味の桜の葉で巻いたピンクの可愛い和菓子でお花見にぴったり!♪関東風の長命寺タイプと関西風の道明寺タイプがあります。どちらも桜の風味を楽しめる一品で、お茶との相性も抜群。

いちご大福

春のフルーツといえばいちご。そのいちごを餡とお餅で包んだいちご大福は、お花見デザートに最適です。甘酸っぱさと餡の甘みが絶妙なバランスが美味しい。一口サイズで食べやすく、桜の景色に華を添えます。
やっぱりお花見に和菓子は外せないですね♪この時期にちょうど採れるよもぎで作った草餅もお花見にはぴったりです。

桜茶

桜茶は、塩漬けの桜の花びらにお湯を注いだ飲み物で、お湯を注ぐとふんわりと花が開き、桜の花が浮かぶ様子は、まるで春の景色を飲んでいるかのよう♪お花見の時間をより優雅なものにしてくれます。上に挙げた春の和菓子と一緒に楽しむのもいいですね!

春を感じられるメニュー

長い冬が終わって、やっと春が来た喜びをお花見弁当で味わいましょう♪ひとつ春らしい食材を使ったメニューを入れるだけで普通のお弁当から一気にお花見弁当に!

春の炊き込みご飯(桜えび、筍、山菜など)

桜えびや筍、山菜を使った炊き込みご飯は、春の香りを堪能できる一品です。素材の旨味がぎゅっと詰まったご飯は、冷めても美味しく、お弁当にぴったり。

春のちらし寿司(筍、桜鯛など)

筍や桜鯛を使ったちらし寿司は、お祝い気分を盛り上げる華やかなメニュー。錦糸卵やイクラを飾ると見た目も豪華に仕上がります。春のお外で味わうちらし寿司は、格別の美味しさです。

春の旬の食材(筍、菜の花など)

春ならではの旬の食材を活かしたメニューをひとつは入れるだけでお花見感がアップします。筍の煮物や菜の花の辛子和えなど、簡単に作れて春を感じられる料理をお弁当に取り入れると、一層季節感が高まります。新じゃが、新玉ねぎ、さやえんどうなども。

桜の塩漬けを使ったメニュー

桜の花びらを塩や梅酢に漬けこんだ桜の塩漬けを使ったメニューは、まるで春を閉じ込めたよう♪ピンク色の桜の花は、簡単に花見弁当の彩りを添えてくれます。おにぎりやいなり寿司、桜蒸しパンや桜マフィンなどのスイーツにも上に置くだけで、お花見モード全開!

片手で食べやすいメニュー

外でお花を見ながら食べるので、食べやすいのは必須です!片手でひょいっと取って食べられるものや、串に刺さったものなどワンハンドメニューが重宝します。

おにぎり

片手で食べられるおにぎりは、お花見の定番です。梅やおかか、鮭など定番の具材に加え、春らしさを感じることのできる桜の塩漬けを飾ったおにぎりや、この時期ならではのえんどう豆を使った豆ごはんのおにぎりもおすすめです。形や味付けにひと工夫して、見た目にも楽しさをプラスしましょう。

サンドイッチ、ロールサンド

サンドイッチやロールサンドは、種類豊富に楽しめる人気メニューです。ハムや卵、野菜を使った定番から、フルーツサンドまで、甘いものとしょっぱいものをバランスよく用意すると喜ばれます。特にいちごを使ったフルーツサンドなら、より春っぽくてお花見に最適!

いなり寿司、巻き寿司

いなり寿司や巻き寿司は、一口サイズで食べやすく、見た目も華やか。冷めても美味しいので、持ち運びにも適しています。いなり寿司はオープンいなり寿司という上に具材を乗せることのできて見た目が映えるものもお花見には人気です♪

ピザ

カットしたピザは、片手で食べられて満足感があるメニュー。テイクアウトしたピザをみんなでワイワイ食べたいですね!

焼き鳥

焼き鳥は串なので食べやすい!色々な種類も用意できるので、バラエティ豊かです。同じく串ものの串カツもいいですね!お花見でお酒を飲む場合はおつまみに最適です♪

ピンチョス

ピンチョスは、一口サイズの食べ物を串に刺したもので、見た目も可愛くおしゃれなお花見にぴったり。チーズや生ハム、オリーブなどを使った洋風メニューから、和風アレンジまで幅広く楽しめます♪

お弁当の定番メニュー

続いて、お花見に限らずですが、お弁当に人気のメニューです。これさえ入れれば間違いなし!

唐揚げ

お弁当に大人気の唐揚げは、おかずにもおつまみにも欠かせません!子供から大人まで喜ばれます。冷めても美味しく、外での食事にぴったりです。

卵焼き

甘い卵焼きや出汁の効いた卵焼きは、お弁当の彩りを引き立てます。手軽に作れて、安定感のある人気メニューです。中に青のりや彩り野菜などの具材を入れたり、花形にするなど、見た目の工夫も楽しめます。

肉巻き

アスパラや人参などの野菜を肉で巻いた肉巻きは、ボリューム感と彩りを兼ね備えた一品。野菜とたんぱく質が両方とれるので、栄養バランスがいいメニューです。特にアスパラは春が旬の野菜なので、季節感も味わえます♪

春を満喫するお花見の食べ物を食べて楽しい時間を

お花見は、春の美しい景色と一緒に美味しい食事を楽しむ年に一度の特別な時間です。季節の食材を取り入れた料理やスイーツで、心も体も春を感じてみませんか?お花見弁当を囲みながら、大切な人たちと素敵なひとときをお過ごしください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました