
今回は、春のおもてなしやパーティーにぴったりの献立を紹介します!テーマは春カラーの黄色と緑。1品15分程度で作れる簡単レシピばかりで、華やかなメニューを選びました!春の食材を使用&春らしさ満載の見た目もポイントです♪
春パーティーの献立

メインがお寿司なので和食にしようかと思いましたが、和食と洋食が混じったような献立に。
主食:ミモザ風ケーキ寿司

ミモザケーキ風の寿司?ミモザ風ケーキ寿司です。卵そぼろをもっと細かくしたかったのですが、固まってしまってから混ぜたら大きくなって、チャーハンみたいになってしまいました。笑
材料(内径15cmのボウル1つ分)
- ごはん 1.5合
- 寿司の素 2~3人前分
- 卵 3個
- 白だし 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- まぐろたたき 1パック
- 菜の花 1本
- いくら 少々
型として使用したボウルはiwakiの外径18cm(内径15cm)のボウル900mlベーシックシリーズ耐熱ガラスボウルです。副菜もあるので、4人分くらいで食べるのにちょうど良い量でした。

作り方
- ごはん1.5合に寿司の素2人前を混ぜ、ラップをして冷ましておく。
- 卵3個に白だし、砂糖を加えてよく混ぜて卵液を作る。
フライパンに油を熱した後弱火にし、卵液を流しいれ、お箸でよく混ぜながら炒り卵を作る。弱火でよく混ぜると細かい炒り卵ができます。 - 型にするボウルにラップをしき、寿司飯を半分入れ、まぐろたたきを敷き詰め、残り半分を詰める。
- ボウルを逆さにしてお皿にあけ、
炒り卵を周りに貼り付け、
上にさっと茹でた菜の花、いくらをトッピングして完成。

中にはまぐろたたきを入れましたが、お好きな刺身でも!
主菜:菜の花の豚肉巻きマスタードソース

春が旬の菜の花を豚肉で巻いて、粒マスタード入りのソースに絡めました♪苦みのある菜の花は、脂が美味しい豚バラ肉と相性抜群だし、菜の花はからし和えがあるくらいマスタードとの相性も良い!ソースがめちゃ旨です。
材料
- 豚バラ薄切り肉 6枚
- 薄力粉 適量
- 菜の花 1袋
- Aしょうゆ 大さじ1.5
- Aみりん 大さじ1
- A砂糖 小さじ2
- A酒 大さじ1
- A粒マスタード 大さじ1
作り方
- 菜の花の茎の固い部分を切り落とす。
豚バラ薄切り肉を半分に切り、片面に薄力粉をまぶし、薄力粉を付けた方を外側にして菜の花を置いて巻く。 - フライパンにサラダ油を熱し、豚肉の巻き終わりを下にして焼き、両面をこんがり焼く。
- Aの材料(しょうゆ、みりん、砂糖、酒、粒マスタード)をよく混ぜたものを加え、タレを絡めたら完成。

簡単だし見た目も可愛いし、できるなら一年中食べたいです。
副菜:じゃがいものカナッペ~そら豆のちょうちょ乗せ~

じゃがいもを薄くスライスして、上にそら豆のちょうちょを乗せました。そら豆1粒を半分に割ると、ちょうちょのような形になるので、広げて置きました♪
材料(4人分)
- じゃがいも 小2個
- たらこパスタソース 1/2人前くらい
- そら豆 12個くらい
- 粉チーズ 適量
たらこのパスタソースは、ハチのたっぷり明太子クリームを使用しました。
作り方
- じゃがいも2個をよく洗って芽を取り、皮ごと5mmの厚さにスライスする。
皿に並べてふんわりラップをして600Wのレンジで2分半~3分チンする。(硬かったら追加でチンする。) - たらこパスタソースをじゃがいもに塗り、
解凍したそら豆を皮をむいて割って広げて乗せ、
ラップをかけず600Wのレンジで1分チンする。 - 盛り付け用の器に移し、粉チーズをトッピングして完成。

ちなみに、きざみ海苔を切って触角にするとよりちょうちょに見えるかなと思って、事前に試作した際は付けたんですけど、なんか虫っぽさが出るなと思ってやめました^^;
汁物:あさりとミックスベジタブルの豆乳スープ

春の食材あさりを冷凍あさりで、春が旬のえんどう豆をミックスベジタブルで、安くお手軽にすませました。えんどう豆をスーパーで探し回ったり高すぎて買えない時もあるので、冷凍でいつでも使えるのは便利。
材料(4人分)
- あさり 150g
- ミックスベジタブル 1カップ
- 無調整豆乳 400ml
- コンソメ 小さじ1強
- 塩 少々
あさりは、業務スーパーの小分けになっている冷凍殻付きあさりを使用しました。1袋150gです。
作り方
- 小鍋に水100ccと、あさり、ミックスベジタブルを入れ、
蓋をして弱めの中火で、あさりが開いてから2~3分煮る。 - 豆乳とコンソメを加え、
味を見て塩を加え、沸騰直前で火を止めて完成。
沸騰すると、湯葉みたいな膜が張ってきます。

デザート:黄桃とキウイのフルーツポンチ

フルーツは2種類しか使っていませんが、春らしいフルーツポンチです♪ちゃちゃっと切って混ぜるだけでできる超簡単デザート。
材料(4人分)
- 黄桃缶詰 1缶
- キウイフルーツ 2個
- ナタデココ 1袋
- サイダー 400ml
ナタデココも業務スーパーのものを使っています。(業務スーパーばっかり…。)
作り方
- 黄桃缶詰、キウイを食べやすい大きさに切ります。
- 器に切った黄桃とキウイ、ナタデココを入れ、
サイダーを流し入れて完成。

子どもたちにはもちろん一番人気。キウイは栄養あるから野菜食べさせてる感じでデザートというよりもサラダ感覚。笑
ドリンク:レモンジュース
黄色いドリンクということで、CCレモンです。
春のパーティー食卓全体

テーブル全体はこんな感じに。菜の花があると一気に春っぽくなるのでありがたい。
使用したお皿
ミモザケーキ寿司→陶器市で購入
菜の花の豚肉巻き→アラビア ブラックパラティッシ オーバルプレート25cm

じゃがいもカナッペ→sakuzan Sara スクエアプレートL

あさりの豆乳スープ→楽天で購入(終売)
フルーツポンチ→ニトリ(多分終売)
グラス→IKEA 365+ ゴブレット クリアガラス
取り皿→ナチュラルキッチン(終売)
全メニューの調理行程をyoutube動画でアップしました!youtube動画2本目です。まだまだクオリティ低めですが、効果音とか付けてみたりちょっと進化してるはず、、^^;
最後までお読みいただきありがとうございます♪
コメント