トッピングし放題!カレーパーティーの献立★おうちでココイチ風

カレーパーティー色々トッピングしておうちでココイチ

今回は、おうちでトッピングし放題のカレーパーティー献立を紹介します♪じめじめと暑い初夏に、スパイスの力に頼ろうとカレーパーティーをしました。自分で好きなトッピングをしてセルフでオリジナルカレーを作ります。おうちでココイチ風カレーパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか♪色々トッピングを用意したので参考になればと思います。

カレーパーティーの献立~トッピングやサイドメニューなど

カレーパーティーの献立トッピングとサイドメニュー

トッピングをたくさんするので、カレールーは具材がごろごろしているものではなく溶け込んでいるタイプの、ココイチのカレーのようなカレーです。具材はカレーのトッピング定番のパリチキ、とんかつと、市販の冷凍フライものを使って簡単に。揚げ野菜で彩りよく♪ココイチのトッピングでは揚げなすと、ほうれん草は外せないですよね!あとは、サイドメニューとしてココイチのサラダをいくつか組み合わせたシンプルなサラダと、子供たちの給食のカレー献立で定番&人気の福神和えを。デザートにはマンゴーラッシー風のヨーグルトマンゴーアイス。袋でもみもみするだけで簡単に作れます!

ベースのカレー:ココイチ風具材溶け込みカレー

ココイチ風具なしに見える具材が溶け込んだカレー

具なしに見えますが、たっぷりの玉ねぎと人参と豚肉が溶け込んだポークカレーです♪野菜の甘さがあって、どんなトッピングにも合うなめらかなカレーです。

材料(4人分)

  • 豚ミンチ 200g
  • 玉ねぎ 2個
  • 人参 1本
  • サラダ油 大さじ2
  • 水 800ml
  • コンソメ 大さじ1
  • カレールー 1/2箱
  • 黒こしょう 少々

作り方

  1. 玉ねぎは繊維に垂直に切り、にんじんはいちょう切りに薄く切る。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを焦げ目が付くまで焼く。

    豚ミンチ、人参を加えて炒め、

    豚ミンチに火が通って白く変わったら水とコンソメを加えて煮込み、沸騰したら蓋をして弱火で7~8分煮込む。
  3. 別のボウルに移し替えて、ハンドブレンダーで撹拌する。(もしくはミキサーにかける)。※鍋の中で直接ブレンダーにかけても!
  4. 鍋に戻し、カレールーを入れて溶かし、黒こしょうを加えて混ぜ、

    火にかけてひと煮立ちさせたら完成。

トッピング:たんぱく質系揚げ物(パリパリチキン、薄切りロースとんかつ、エビフライ、イカフライ、ウインナー)

カレートッピング揚げ物肉魚介系

ココイチ定番のパリパリチキン風のチキンと、薄切りロース肉で作るとんかつ、あとは市販の冷食を揚げて数種類から選べるように品数を増やしました。

材料

  • 豚ロース肉(薄切り) 4枚
  • 塩こしょう 適量
  • 卵 1個、薄力粉 大さじ3、パン粉 1カップ
  • 鶏もも肉 1枚
  • 砂糖 小さじ1、塩小さじ1/2、すりおろしにんにく 3cm
  • 酒 大さじ2
  • エビフライ(冷凍) 小8個
  • イカから揚げ(冷凍) 適量
  • ウインナー 4本

作り方

  1. 薄切りロースのとんかつを作る。豚ロース肉は両面に塩こしょうをかけ、衣(バッター液:卵1個+薄力粉大さじ3+水大さじ2 とパン粉)をつけて揚げる。
  2. パリパリチキンを作る。鶏もも肉は砂糖、塩、にんにく、酒で下味をつけ、薄力粉をまぶして、

    多めの油で揚げ焼きする。皮面から揚げて、焼き目がしっかり付いたら裏返してふたをして中弱火で3分蒸し、ふたをあけてカリっとなるまで両面揚げる。

    とんかつとパリパリチキンを食べやすい大きさに切っておく。
  3. エビフライ、イカから揚げ、ウインナーも揚げる。

トッピング:揚げ野菜(オクラ、なす、かぼちゃ、パプリカ)

カレートッピング揚げ物野菜

初夏なので彩りの良い夏野菜をたっぷり使った野菜の素揚げです。スープカレーみたいなラインナップに。揚げなすはココイチっぽく長方形?に切りました。

材料

  • なす 1本
  • オクラ 1袋
  • かぼちゃ 1/6個
  • パプリカ 各1/2個

作り方

  1. オクラはヘタを切っておく。かぼちゃは2分レンチンして切りやすい固さにしてから薄切りにし、なすは長方形になるように切り、パプリカは好きな大きさに切る。各野菜を素揚げする。

トッピング:ほうれん草、チーズ

ココイチのトッピング風ほうれん草とチーズ

揚げ物以外にも、ココイチで人気のほうれん草とチーズは欲しいところ!ほうれん草は冷凍ほうれん草をレンチンするだけです。

材料

  • ほうれん草(冷凍) 適量
  • 塩こしょう 少々
  • シュレッドチーズ 適量

作り方

  1. 冷凍ほうれん草は600Wのレンジで2分加熱して水分をしっかり絞り、塩こしょうで味付けをするだけ。

サイドメニュー:ココイチ風サラダ

ココイチ風サラダ(たまご、コーン、シーザー)

ココイチのサラダの中でどれが名物なのかちょっと分からなかったので、定番サラダ(たまごサラダ、コーンサラダ、シーザーサラダ)を組み合わせてみました。シンプルなのがいいですね♪あとはポテサラとツナマヨがあれば全サラダメニューいけそう。カレーのトッピングに用意してあるイカフライを乗せても!ドレッシングはごまドレとシーザードレの2種類を用意。和風ドレッシングもあれば完璧♪

材料

  • レタス、サニーレタス 適量
  • カットキャベツ 1袋
  • コーン 大さじ2
  • ゆで卵 2個
  • クルトン 適量
  • ごまドレッシング 適量
  • シーザーサラダドレッシング 適量

作り方

  1. サニーレタス⇒レタス⇒カットキャベツ⇒コーン⇒ゆで卵⇒クルトンの順にお皿に盛っていくだけ!
ココイチ風サラダをカレーパーティーの
サイドメニューに

お好きなドレッシングをかけて食べます。

サイドメニュー:福神和え

きゅうりと福神漬けの福神和え

子どもたちの学校給食で、カレーの日のメニューによく出てくる福神和え。キャベツも入ってるらしいですが、きゅうりだけのシンプルな福神和えにしました。福神漬けが甘くて美味しい♪お酢をちょっと加えてさっぱりさせました。

材料(4人分)

  • きゅうり 2本
  • 塩 少々
  • 福神漬け 60g
  • 酢 小さじ1

作り方

  1. きゅうりは薄い輪切りにし、塩少々をふりかけて水分が出るまで少し置いておく。
  2. ボウルに水分をよく絞ったきゅうりと福神漬け、酢を入れよく混ぜる。

デザート:袋で揉むだけヨーグルトマンゴーアイス

ラッシー風ヨーグルトマンゴーアイス

昔ココイチのドリンクにマンゴーラッシーがあって、ハーフセットを頼んでドリンクは必ずマンゴラッシーにしていました。今はメニューみたらなかったのです(ノーマルのラッシーのみ)。そんな懐かしのマンゴーラッシー風のアイスクリームを袋1つで簡単に作りました。

材料(4人分)

  • 冷凍マンゴー 200g
  • プレーンヨーグルト 200g
  • 砂糖 大さじ2

作り方

  1. ヨーグルトと砂糖を混ぜ、

    厚手の袋に冷凍マンゴー、ヨーグルトを入れて、

    手でマンゴーをお好きな形まで揉みつぶして、平らにする。
  2. 冷凍庫で2時間~冷やし凍らせる。
  3. 手で揉み混ぜ、

    器に盛る。残っていればそのままの冷凍マンゴーをトッピングして完成。

カレーのお口がさっぱりするので食後のデザートにぴったり♪

またyoutube動画も作ったので、よかったら見てみて下さい^^

使用した調理器具や器

カレーの鍋 Staub ストウブ ピコ ココットラウンド 22cm ブラック

10年以上前に購入しましたがいまだにガンガン使っているめちゃめちゃ元はとってる鍋。22cmが小さすぎず大きすぎず、ごはんも炊けるし無水調理は美味しすぎるし見た目も可愛いし最強。たびたび他のサイズも欲しくなりますが、我慢して今はこれ1つで頑張っています。

福神和えの器 茉莉花5.0浅鉢

この茉莉花シリーズ可愛い!色んなサイズがあって、紺色もあります。サイズによって色が決まってしまっています。この5.0寸の浅鉢は和食にも洋食にも使えて汎用性かなりあり!

ヨーグルトマンゴーアイスの器 ダブルウォール二重構造ガラスのアミューズカップ

このガラス器に盛るだけでおしゃれに見える不思議な二重構造のガラスカップです。手で持っても直接熱が伝わらないので冷たいものが溶けにくい&手で持っても冷たくないので、アイスや冷製の前菜なんかを入れるのにぴったり!

5月中旬~6月末は大きなイベントがないので(父の日くらい)、梅雨だとかじめじめを吹き飛ばすような企画をするしかなく、生春巻きパーティーやアジアン料理パーティー、カレーパーティーなどパーティー企画の連続となっています^^;雨が続く中で外になかなか出かけられないときに、おうちでパーティーごっこをして遊ぶのはいかがでしょうか♪

最後まで見ていただきありがとうございます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました