
今回は、暑くてじめじめした時期にぴったり!さっぱり生春巻きをセルフで作る、手巻き生春巻きパーティーのおすすめの具材をたくさん紹介&アジアンメニューの献立を紹介します!野菜をたっぷり食べることができるのでヘルシー!好きな具材とタレを自分で選べるので子供も楽しんでたくさん野菜を食べられます♪サイドメニューはアジアン料理で縛り、タイ風唐揚げのガイトート、レンジで作る豆花、業務スーパーで購入したアジアン食材を揚げただけの簡単献立です。
手巻き生春巻きwithアジアン料理パーティー

生春巻きパーティーはとにかくたくさん具材を用意して、タレも3種類用意しました!サイドメニューは生春巻きがベトナム料理ということで、簡単に作れるアジアン料理を準備。ほとんど業務スーパーで購入したものです。

タイ料理、ベトナム料理、台湾料理などアジアン料理を作る際は業務スーパーってほんと便利ですよね。安いのもうれしい!
メイン:セルフ生春巻きパーティー

たんぱく質系を5種類、野菜系を11種類、タレを3種類用意しました。
材料
- ライスペーパー
<たんぱく質系>
- えび
- 豚ばらしゃぶしゃぶ用
- サーモン(スモークサーモン)
- まぐろ切り落とし+しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1(まぐろたたきでも)
- ビアソー(ハム、生ハム 等でも)
<野菜系>
- サニーレタス(レタスでも)
- 千切りキャベツ
- 千切りにんじん
- スライス玉ねぎ
- 水菜
- パプリカ(赤、黄)
- 千切りきゅうり
- アボカド
- トマト
- 大葉
- キムチ
<タレ>
- にんにくポン酢(ポン酢大さじ2+おろしにんにく3cm+ラー油小さじ1+ナンプラー少々+ごま)
- スイートチリソース
- ごまドレッシング
ライスペーパーは業務スーパーの小さ目のもの(16cm)を使用しました。色々具材の組み合わせを楽しみたいので、このサイズがぴったり♪たくさん入っているのに100円台でめちゃ安。
作り方
- えびは茹でる。豚しゃぶ肉は茹でて冷水にとる。まぐろ切り落としはしょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1で和える。
- 水菜、パプリカ、きゅうりを食べやすい長さや薄さに切る。
アボカドとトマトはスライスする。
玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、水けを切る。にんじんは千切りにする。 - にんにくポン酢を作る。ポン酢、おろしにんにく、ラー油、ナンプラー、白ごまを混ぜるだけ。
にんにくポン酢、スイートチリソース、ごまドレッシングを器に入れる。 - ライスペーパーを水にくぐらせて、好きな具材を乗せて巻き、好きなタレをつけて食べる。


主菜:ガイトート(タイ風唐揚げ)

ガイトートはタイ料理の鶏のから揚げで、「ガイ」は鶏、「トート」は揚げるという意味だそう。にんにくやナンプラーで下味をつけた鶏肉をカリッと揚げます。スイートチリソースをつけて食べると美味しい!ナンプラーは業務スーパーでお安く売っていました。
材料
- 手羽先 8本
- A砂糖 小さじ1
- A塩 小さじ1/2
- Aナンプラー 大さじ1
- A酒 大さじ1
- Aすりおろしにんにく 小さじ1
- 薄力粉+片栗粉 各大さじ2
- パクチーやレタス
- レモン
- スイートチリソース
作り方
- ボウルに手羽先を入れ、Aを加えてよく混ぜて30分漬けておく。
- 薄力粉と片栗粉を混ぜ合わせた袋に移し、
衣を薄くまぶして油で揚げる。 - お皿に盛り付けて完成。
副菜:もやしのピリ辛ナムル

副菜の一品にしましたが、生春巻きの中に入れる具材にします。もちろんそのまま食べても。ラー油をたくさん入れましたが、子供向けにはラー油は少しで!
材料
- もやし 1袋
- A鶏ガラスープの素 小さじ1
- A焼肉のたれ 大さじ1
- Aごま油 小さじ1
- Aラー油 小さじ1
作り方
- もやしを600Wのレンジで2分半チンして、
粗熱が取れたら水分を絞る。 - 袋に入れてAの調味料を加えてよく混ぜ、
冷蔵庫で30分ほど漬けて完成。
サイドメニュー:業務スーパーのアジアン揚げ物3種

全部業務スーパーで購入しました^^;そして揚げるだけ。安くて美味しい~!他にも業スーには色々アジアン食材があるのでお好きなものを♪えびせんとごま団子は子どもが大好きなので、大喜びです。
材料
- えびせん 適量
- ごま団子 適量
- 揚げ春巻き 1袋
作り方
- 揚げるだけ!
デザート:レンジで作る簡単ヘルシー豆花

豆花(トウファ)は、豆乳を使ったヘルシーなスイーツ。台湾や中国をはじめ東南アジアで人気です♪豆乳とゼラチンを使ってレンジで簡単に作れます。ヘルシーでさっぱり美味しい♪タピオカやクコの実はまたまた業務スーパーで購入。ゼラチン5gに対して豆乳500mlは固まるぎりぎりの最大豆乳量くらいなので(ゆるめ)、お好みで300~400mlにしてみてください♪
材料(4人分)
- 豆乳 500ml
- ゼラチン 5g
- 砂糖 大さじ1
- 水 50cc
- 砂糖 大さじ3
- タピオカ
- マンゴー
- バナナ
- クコの実(あれば)
作り方
- ゼラチン5gを水大さじ2でふやかす。
豆乳500mlを耐熱ボウルに入れ沸騰寸前までレンチン(600Wで2分半+1分)。沸騰すると膜が張ってしまうので、沸騰する前のあちっ!ってなるくらいの熱さで。
ゼラチンと砂糖大1を混ぜる。
完全に溶けたら、氷水で冷やし、
粗熱を取って冷蔵庫へ。 - シロップを作る。水50ccに砂糖30gを溶かしてレンチン(600Wで1分)し混ぜて砂糖を溶かす。
タピオカはレンチン(600Wで2分半)して水けを切り、シロップに漬ける。 - よく冷やし固まった豆花を大きいスプーンですくって器に入れ、
冷凍マンゴー、タピオカ&シロップ、バナナ、クコの実をトッピングして完成!

使った器や調理器具

野菜を盛ったガラス皿 ナハトマン ボサノバ レクタングラー プレート 28x14cm

ガラスの長角皿はめちゃめちゃ使えます。
たんぱく質系を盛った長方形のお皿 SAKUZAN Sara スクエア プレート L パープル

sakuzanのプレートのシンプルさが良い!スクエアプレートのLサイズは使いやすいのでホワイトも持っています。
ガイトートを盛った丸いお皿 SAKUZAN Sara DAYS プレート10 26cm パープル

※リンク先のカラーはネイビーです。
またまたsakuzanのシンプルなプレート。ほどよいリムがいい感じです。なぜかパープルばかり持っていますが他にもいろんな色があります。パープルよりも絶対他の色の方が使いやすい。笑
懲りずに動画も作ってます♪投稿の設定をミスって予約投稿した日が投稿日になってしまいました。最新動画に上がってこずショック!
よかったらyoutubeのチャンネル登録していただけると嬉しいです!
最後まで見ていただきありがとうございました♪
コメント