ひな祭りパーティー献立★女子が喜ぶ簡単可愛いメニュー6レシピ

ひな祭りパーティー献立簡単可愛いメニュー

今回はひな祭りパーティーにぴったりの、見た目が可愛いのにめちゃめちゃ簡単なメニューを集めた献立を紹介します♪

女子が喜ぶをテーマに、子供も大人女子も喜ぶ可愛いメニューを選びました。一品10分~20分くらいでできる簡単なものばかりなので、気に入ったメニューがあればぜひ作ってみてください♪

女子が喜ぶひな祭りパーティー献立

簡単可愛いひな祭りパーティーメニュー献立

ひな祭りカラーのピンク多めの可愛いテーブルです♪

主食:花れんこんのカップ寿司

花れんこんカップ寿司の作り方

ゆかりでピンクに染めたれんこんをトッピングしたカップ寿司です。

材料(4人分)

  • ごはん 1.5合
  • ちらし寿司の素 2~3人分
  • れんこん水煮(スライス) 1/2袋
  • 酢 大さじ2~3
  • 砂糖 大さじ2
  • 白だし 小さじ1
  • ゆかりふりかけ 大さじ1
  • 錦糸卵 卵1個分
  • 好きなお刺身 適量
  • いくら 適量
  • 菜の花 4本

ちらし寿司の素は、1袋に2パックに小分けされているものを1パック使用しました。4人分ですが、他にサイドメニューがたくさんあるし、ひなあられも食べたいので、ごはん1.5合でちょうどよかったです。

作り方

  1. れんこん水煮を水洗いして、ハートのクッキー型のとがった部分でれんこんの周りをカットして花型れんこんにします。

    ゆかり甘酢の材料(酢大さじ2~3、砂糖大さじ2、白だし小さじ1、ゆかり大さじ1、水50cc)をよく混ぜ合わせて、れんこんを漬ける(30分以上)。
  2. ごはん1.5合分にちらし寿司の素2~3人分を入れてよく混ぜ、ラップをして涼しいところで冷まします。

    カップ寿司は先にここまで下準備しておいて、その間に他の副菜を作っていきます。
  3. 卵1個で錦糸卵を作ります。卵液はお好みですが、卵1個、砂糖少々、白だし少々に片栗粉を少し加えてよく混ぜます。卵焼き器で薄焼き卵を2枚焼きます。そのうち、1枚の半分だけ手まりしんじょうの飾り用に使うのでよけておいて、1枚と1枚半分でカップ寿司用の錦糸卵を作ります。

  4. 漬けたれんこんを取り出し、飾りやすいように半分に切って(切らなくても。)

    器に冷ましたすし飯を入れ、れんこんを周りに飾り、

    錦糸卵、お刺身、さっと塩ゆでした菜の花、いくらをトッピングしたら完成。
ピンクれんこんのひな祭りカップ寿司

れんこんは、もっと長時間漬けると濃い紫になります。↓この時は3時間漬けです。

主菜:手まりしんじょう

可愛い手まりしんじょうの作り方

見た目ほど作るのが難しくない、レンジで作る簡単海老しんじょうです。味付けやつなぎは一切なしで混ぜて丸めてレンチンするだけでできる海老しんじょうに、ひな祭りらしいカラーの飾りをつけました。

材料(4つ分)

  • はんぺん 1枚
  • 冷凍むきえび 150g
  • カニカマ 2~3本
  • 薄焼き卵 1/2枚(カップ寿司の錦糸卵で残しておいたもの)
  • 三つ葉 8本
  • 白だし 大さじ1.5

作り方

  1. ちぎったはんぺんと解凍したむきえびの2/3量(1/3は後で混ぜるように残す)をフードプロセッサーなどで撹拌してすりつぶす。
    残りの1/3量のむきえびはハサミなどでざく切りして加えて、ヘラなどで混ぜ合わせる。

    4等分してラップに丸める。
  2. 飾りの準備をする。
    薄焼き卵を長めに細く切り、

    三つ葉は茎の部分を10cmくらいにカットしてさっとお湯にくぐらせてしなっとさせておき、

    カニカマは赤い部分を2列分くらいごとに裂いておく。
  3. 一度ラップから取り出し、つるつるの面の方(絞ってない方)に卵、三つ葉の茎、カニカマを交差させるようにして飾り付け、もう一度ラップに包む。
  4. レンジで600Wで2分チンし、置き場所を変えて再度600Wで1分チンする。
  5. 粗熱が取れたら、器に三つ葉の葉の部分を敷いて、海老しんじょうを乗せ、お湯300ccに白だし大さじ1.5を混ぜたものをかけたら完成。
ひな祭りのぼんぼりみたいな海老しんじょう

このレシピは簡単で美味しくて気に入っているので、ひな祭り献立では2回目です。

副菜:花麩の卵焼き

花麩の卵焼き作り方

花麩と卵があればできる可愛い卵焼き。お弁当にも!

材料(1本分)

  • 花麩 8個
  • 白だし 小さじ1/2
  • 卵 2個
  • 砂糖 小さじ1
  • 白だし 小さじ1.5

作り方

  1. 花麩をぬるま湯50mlに白だし小さじ1/2を加えた液で戻す(10分くらい)。

    戻ったら軽く汁気を切る。
  2. 卵2個、砂糖小さじ1、白だし小さじ1.5をよく混ぜ合わせ卵液作り、

    卵焼き機に薄く油を敷いて熱し、卵液の1/2を流しいれて1回目を巻きます。
  3. もう一度薄く油を敷いて、いったん火を消して花麩を並べます。

    火をつけて残りの卵液全部を流しいれ、

    巻いたら完成。
ひな祭りに花麩の可愛い卵焼き

春らしくて可愛い。卵2個で大きい卵焼きができるので卵の節約にもなるかも?卵と花麩の組み合わせでは、花麩の茶碗蒸しも簡単でひな祭りにおすすめ。

副菜:ピンク生春巻き

ピンク色の生春巻き作り方

ピンク生春巻きは材料3つで簡単すぎるので、もう3年くらいひな祭りに登場しています。野菜が高いので、カット野菜でできるのもいいです。

材料(3本分)

  • 生春巻きの皮(ライスペーパー) 3枚
  • ビアソー(ビアソーセージ) 9枚
  • カットキャベツ 1袋

あとはお好きなドレッシングをかけて。かけなくてもハムの塩気でそのまま食べられます。

作り方

  1. ライスペーパー全体を軽く水にくぐらせ、まな板に置き、中央にビアソー3枚を並べてカットキャベツを上に乗せます。
  2. 手前から押さえながらぐるぐる巻いていき、カットしたら完成!
ひな祭りメニューのピンク生春巻き

デザート:スライス餅で簡単いちご大福

スライス餅で簡単いちご大福の作り方

お鍋でしゃぶしゃぶするしゃぶしゃぶ餅(スライス餅)を求肥の代わりに使うことで、一瞬でいちご大福ができます!

材料(4つ分)

  • いちご 4個
  • あんこ 80gくらい
  • スライス餅 4枚
  • 片栗粉 適量

あんこはこしあんを使いましたが、つぶあんでも。スライス餅は、業務スーパーで「スライスしゃぶ餅」が100円台で売っていました。

作り方

  1. あんこを丸めてちょっとつぶして平らにしたものを4つ作る。その上に、洗って水気を切ってヘタを切ったいちごを乗せます。
  2. 熱湯を用意し、スライス餅を熱湯に20秒ほど入れ、片栗粉の上に乗せます。片栗粉は片面だけにつけます。熱湯でしないとふにゃふにゃの柔らかい餅にならないので、もし途中で冷めたらまた温めます。
  3. いちごを乗せたあんこに巻き付けます。片栗粉のついていない方を内側にして巻きます。

    これで完成!すぐできる。
ひな人形みたいないちご大福

ドリンク:冷凍いちごダイスカルピスソーダ

業務スーパーの冷凍いちごダイスとカルピスソーダ

ひな祭りといえば「白酒」ですが、お酒は子供が飲めないので、代わりに白い「カルピス」を。いちごも入れてひな祭りらしさを。グラスに入れるだけなので5分でできます。

材料

  • 冷凍いちごダイス 適量
  • カルピス原液 適量
  • 炭酸水 適量

冷凍いちごダイスは業務スーパーで購入しました。たくさん入っているのに安くて冷凍庫に常備されています。あまり甘くないのでそのまま食べるよりもドリンクとして飲むのが◎。

作り方

  1. グラスに冷凍いちごダイスをお好きなだけ入れます。
  2. カルピス原液を入れ、炭酸水を注いだら完成。(お好みの希釈濃度で!)

ひな祭りパーティー献立に使った器

カップ寿司の下に敷いたお皿美濃祥瑞5.0寸皿

こんなに可愛いのにめっちゃ安い。5寸皿を使いましたが、売り切れてたので↑は7寸深皿のリンクですが、こちらも買ったけどけっこう大きくてちらし寿司1人前を入れるのにちょうど良さそう。

ピンク生春巻きのお皿→ナハトマン ジャポネスク華

ナハトマンのきれいすぎるプレート。一回終売して購入できなかったのですが、同じようなものを発見しました。購入した時と商品名称が違うのでもしかしたら違うものかもしれませんが、、。

他の器はセリアなどの100均やニトリで購入したものです。

簡単アイデアで楽しいひな祭りパーティーを♪

可愛いひな祭りパーティー

簡単に作れる可愛いメニューで組み合わせた献立を紹介しました。ひとつでも気になったものがあったら作ってみてください♪準備は簡単に済ませて、楽しいひな祭りパーティーを!

初めてyoutubeで献立動画を作ってみました。初の長尺?動画で至らない点も多々あるかと思いますが見ていただけると嬉しいです。

最後まで見ていただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました