
今回は、父の日の献立にぴったりな「おうち居酒屋」風のメニューです。いろんなトッピングで見た目も可愛い焼き鳥パーティーをメインに、切って漬けるだけの簡単な副菜、おつまみを作りました。焼き鳥と串焼きは、オーブンで一気に焼くので、焼いている間は放置できてその間にサイドメニューを作れるので楽ちん!サイドメニューはほんとに簡単なものばかりなので、ぜひ作ってみてください♪
父の日の焼き鳥パーティーでおうち居酒屋献立

メイン:オーブンで一気に作る串焼き


オーブンで一気に作る焼き鳥と野菜串焼きです。炭火で焼いたり、直火で焼いたりするよりも香ばしさはなく美味しさは劣りますが…焼いている間は放置でいいので他の副菜を準備できるのと、上に色々トッピングをするので美味しく食べられます♪
材料(焼き鳥20本、野菜串各4本)
- 鶏もも肉 3~4枚
<焼き鳥/タレ> - Aしょうゆ 大さじ2
- Aみりん 大さじ2
- A砂糖 大さじ1
- Aにんにくチューブ 3cm
- 七味 適量
<焼き鳥/塩> - 塩こしょう 少々
- 明太子 1本(or明太子スティック1本)
- マヨネーズ 大さじ2
- 大葉 2枚
- B長ネギ(みじん切り) 1/2本
- Bごま油 大さじ1.5
- Bすりおろしにんにく 大さじ1
- B塩 小さじ1
- Bあらびきこしょう 適量
- きざみわさびチューブ 適量
<野菜串> - なす 小1本
- かつお節 適量
- しょうゆ 少々
- 椎茸 小8個
- マヨネーズ 適量
- 七味 適量
作り方
- 焼き鳥のタレをレンジで作ります。耐熱容器にA(焼き鳥のタレ)の材料を全て入れよく混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで2分加熱し、混ぜて1分加熱する。
- 串は水につけておく。
鶏もも肉は皮を剥いで(後で鶏皮で一品作ります)、一口大に切り串に刺し、
天板に敷いたクッキングシートに並べる。
12本に塩こしょう、8本にたれを塗る。
なすは輪切りにして、1本の串に2つずつ刺す。
椎茸は軸を切り落として、1本の串に2つずつ刺す。
椎茸のかさにマヨネーズを塗る。
200℃に予熱したオーブンで8分焼き、
いったん取り出して焼き鳥を裏返して塩こしょうとタレをそれぞれかけ、
今度は予熱なしのオーブンで230℃で10分焼く。 - 明太子とマヨネーズを混ぜ合わせて明太マヨを作る。
Bの材料を混ぜ合わせてねぎ塩だれを作る。 - 焼き鳥塩:
①明太マヨを塗り、千切り大葉をトッピングする。
②ねぎ塩だれを乗せ、レモンスライスをトッピングする。
③きざみわさびを乗せる。
焼き鳥タレ:①そのまま②七味唐辛子をかける。
椎茸:七味唐辛子をかける。
なす:かつお節をかけて、しょうゆをたらす。
サイドメニュー:じゃが塩辛バター

子供も大好きじゃがバター。いかの塩辛を加えるだけで、より居酒屋メニューに!大人のじゃがバターです♪
材料
- じゃがいも 中3個
- 塩辛 1パック
- バター 8g×4
- ねぎ(小口切り) 適量
作り方
- じゃがいもは皮ごと洗い、芽があれば取り除く。下から高さ1~2cmほど残して十字に切れ目を入れる。
- じゃがいもは水にくぐらせ、シリコンスチーマーなどで600Wレンジで3分半加熱する。じゃがいもの上下を返し、さらに3分加熱し、粗熱がとれるまで置いておく。
- スキレットなどの器に盛り、塩辛、バターをのせて、ねぎを散らす。

サイドメニュー:明太チーズだし巻き

おうち居酒屋にだし巻きは欠かせないですよね!明太子とチーズを入れてバージョンアップしたちょっと贅沢版だし巻き卵です。
材料
- 卵 3個
- 水 大さじ1
- 白だし 小さじ1
- 大葉 2~3枚
- 明太子 1本
- シュレッドチーズ 適量
作り方
- ボウルに卵、水、白だしを入れてよく混ぜる。
明太子は皮を切って中身を出してほぐしておく。(今回は中身だけの明太子チューブ?を使いました。) - 中心に明太子とチーズを入れ、普通に卵焼きを焼く。
- 熱いうちに巻きすで巻く。
上に細く千切りにした大葉をトッピングする。

サイドメニュー:山芋きゅうりキムチ

キムチの素を使って簡単浅漬けを。切って漬けておくだけの簡単サイドメニュー第一弾です。居酒屋メニュー定番キムきゅうが娘が大好きなので、それに山芋も加えました。
材料
- きゅうり 2本
- 山芋 10cmくらい
- 塩 各小さじ1/2
- 桃屋のキムチの素 大さじ2
作り方
- きゅうりと山芋を1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切り、それぞれ塩をまぶして10分放置し水洗いして水けをよく切っておく。
- 袋にきゅうりと山芋を入れ、キムチの素を入れてよくもみこみ、
冷蔵庫で30分~漬ける。器に盛り付けて完成。
サイドメニュー:やみつきキャベツ

切って漬けておくだけの簡単サイドメニュー第二弾。居酒屋や焼き鳥やさんのメニュー定番キャベツ!ありきたりだけどやっぱり美味しい。ちょっと塩味を強めにしましたが、さっぱり食べたい方は塩を小さじ1/4くらいに減らしても。
材料
- キャベツ 1/4玉
- Aごま油 大さじ2
- A鶏ガラスープの素 小さじ1
- A塩 小さじ1/2
- Aにんにくチューブ 2cm
- 白ごま(トッピング用) 大さじ1
- きざみ海苔(トッピング用) 少々
作り方
- キャベツをざく切りにし、
袋に入れてAも入れ、よく混ぜる。 - 器に盛って、白ごまときざみ海苔をトッピングして完成。
サイドメニュー:鶏皮湯引きポン酢

焼き鳥を作る際にはぎ取った鶏皮で1品作ります。お湯で茹でて余分な油分をカットして、ポン酢でさっぱりいただきます!ねぎはたっぷりめで。
材料
- 鶏皮 3枚分
- ポン酢 適量
- ねぎ(小口切り) 適量
作り方
- 鶏皮を沸騰したお湯で茹でる。
- ザルにあげて軽く水洗いして、食べやすい大きさに切る。
- 器に盛り、ポン酢とねぎをかけて完成。
とりあえずおつまみ:冷やしトマトと枝豆

トマトはスライスして冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に出してマヨネーズを添えるだけ。
枝豆は冷凍枝豆を器に盛るだけ。笑
品数を増やして豪華に見せたい!
飲み物:ビール

ビールじゃなくてもお好きなお酒で!子供たちはジンジャーエールにしました。
ほとんど漬けて放置、焼いて放置、切って盛り付けるだけ、なメニューです。品数は多いですが1品1品簡単なのに(その上、安い食材しか使っていない^^;)、おぉ~こんなに用意してくれたんだ!という驚きは得られるはず。あとはいつもよりちょっといいビールを用意すると父の日っぽいですかね。

使用した器など
オーブン串焼き(塩)の器 SAKUZAN Sara オーバル プレート L(ブラウン)

sakuzanのSaraシリーズが大好きで色々持っていますが、その中でもよく使うオーバルL。色もブラウン意外と使える!淡色系が好きなので最近ベージュのお皿をよく買ってしまうのですが、ブラウンが合わせやすい。
山芋きゅうりキムチ 茉莉花5.0浅鉢

この茉莉花シリーズ、他のサイズも色々あるんですが、紺色かベージュかがサイズによって決まっています。5.0寸の浅鉢はベージュです。浅鉢となっていますが、けっこう深さがあるので、汁気のあるものも使えて、使用頻度高めです。
枝豆 茉莉花5.0取り皿

こちらはさっきの浅鉢よりも平たいですが、少しカーブして立ち上がりがあるので、まっすぐ平たくはないです。

他にもサイズが色々あります。安いので全サイズ揃えても良さそう。
また懲りずに安スマホで撮影した動画作ってます♪
他のお料理系youtubeを見ていると、綺麗なキッチンの背景も映ってゆったりおしゃれに作っている感じなのに、うちのキッチンは暗いしごちゃついているので手元のアップしか見せられません。笑 おまけにテーブルも自然光が入らないので暗い。
最後まで見ていただきありがとうございました♪
コメント